![]() |
|
WindowsVistaには、自分自身を不正アクセスから保護するためのセキュリティ機能『Windowsファイアウォール』が標準装備されています。 WindowsVistaの初期設定では、FTPサーバをインストールしても、外部からのアクセスを許可されていません。 『Windowsファイアウォール』の設定を変更し、サーバPC以外からのアクセスを許可します。 ただし、この設定をしても、まだインターネットを経由して外部からアクセスすることは出来ません。 あくまでも、同じLAN内にあるPCに対して公開しているに過ぎません。 |
『Windowsファイアウォール』の設定画面を表示 | ||
|
『コントロールパネル』の『Windowsファイアウォールによるプログラムの許可』をクリックします。 | |
FTPサーバを許可 | ||
|
『FTPサーバー』をONにして『OK』ボタンを押します。 | |
稼動確認 | ||
|
同じLAN内にある別のパソコンからコマンドプロンプトを起動して『ftp [コンピュータ名]』と入力して『Enter』キーを押します。 コンピュータ名の確認方法はこちら |
|
|
管理者のユーザ名とパスワードを入力して『User 〜〜〜 logged in.』と表示されればOKです。 |